~クラウド時代のセキュリティ対策を、信頼できるパートナーと共に実現~
Google Workspaceの導入に続き、さらなるセキュリティ強化を目指しCloudflare Zero Trustを導入された株式会社あさひほうむ (以下、あさひほうむ) 様。クラウドサービス利用の拡大に伴うセキュリティへの意識の高まりと、その対策をどのように進められたのか。導入プロジェクトを推進された葛西様に、Cloudflare Zero Trust導入の経緯や効果、そしてZUNDA株式会社(以下、ZUNDA)のサポートについてお話を伺いました。
導入の背景:クラウド化に伴うセキュリティ強化と「説明責任」
――今回はCloudflare Zero Trustにご関心を持っていただき、導入をご支援させていただきましたが、まず、このサービスはどのようなきっかけで知りましたか?
葛西様:「Google Workspaceの導入を検討していた際に、他の代理店企業からご紹介をいただいたのがきっかけです。また、Google Workspace導入時に全体的なセキュリティの話になり、弊社では既に他社さんのシングルサインオン(SSO)の仕組みを利用していたのですが、その話の延長線上でネットワークセキュリティの観点からCloudflareを再度御社から紹介していただき、興味を持ちました。ただ、その時はまずGoogle Workspaceの導入を進める必要があったので、一旦検討事項として留めていたという感じです。」
――昨今、インターネットセキュリティに関するニュースも多く、不安を感じることもあるかと思いますが、具体的にどのような点に不安を感じていましたか?
葛西様:「そうですね、セキュリティに関しては、何か特定の脅威に備えるというよりは、『会社として、セキュリティ対策をしっかり行っている状態にしたい』という思いが強かったです。弊社ではお客様の大切な情報もお預かりしていますので、『こういう対策をしています』と、きちんと説明責任を果たせるようにしたいと考えていました。そのための対策の一つとして、Cloudflareに興味を持ったという経緯です。」
導入後の変化:オンプレミスからの解放と運用のメリット
――Cloudflareを導入される前は、社内にオンプレミスのVPNなどが存在したかと思います。今回、それらをクラウドベースのCloudflareに切り替えたことで、運用の面で楽になった点や、メリットを感じた点はありましたか?
葛西様:「管理コンソールで、現在の状況が一覧で確認できるようになった点は便利だと感じています。オンプレミスでも同様のことは可能だったのかもしれませんが、Cloudflareの管理画面は分かりやすいですね。必ずしもネットワークの専門家でなくても、パッと見て状況を把握できるのは大きな利点です。」
――従業員の方から、例えば「使いにくくなった」といったネガティブなフィードバックはありましたか?
葛西様:「そうですね、比較的、国内製のSaaSツールへのアクセスがCloudflare の既定ポリシーに引っかかることが時々あります。その都度、例外設定などを追加して対応しています。また、SSO連携で利用している証明書関連でも、アクセスできる時とできない時があったりしました。」
信頼できるサポート体制の重要性
――そういった問題が発生した際に、ご自身だけで解決するのは大変かと思いますが、ZUNDAのサポート体制はいかがでしたか?
葛西様:「ええ、もちろんです。正直、自分たちだけでは到底解決できなかったと思います。先程お話したアクセスが出来ない問題がまさにそうですね。比較にならないほど助かりました。御社のサポートがなければ、おそらく導入しても『うまく利用できないな』となって、活用できていなかったと思います。導入時に基本的な操作方法を教えていただき、何か問題が発生した際にはSlackで連絡すればすぐに対応していただけるので、その点も安心しています。」
中小企業にも最適なCloudflareのプランと今後の展望
――Cloudflareは大規模な組織でも利用できるサービスですが、今回ご利用いただいているのは50人未満の組織向けのコンパクトなプランです。このような中小規模向けのプランが用意されている点については、いかがですか?
葛西様:「そうですね、『ラッキー』というと言葉が適切ではないかもしれませんが、やはり効果が目に見えにくいセキュリティ対策に対して、高額な費用を払うのは勇気がいることです。その点、50人未満であればZero Trustの基本機能を無料で利用できるというのは、非常にありがたいですね。」
――今後、Cloudflareのサービスを、お知り合いの会社やこれからシステム導入を検討されている会社におすすめしたいと思う点はありますか?
葛西様:「『これから本格的にクラウド活用を進めていきたい』『SaaS利用を推進していきたい』と考えている会社には、ぜひおすすめしたいです。クラウド利用を進める上では、クラウドベースのセキュリティ対策もセットで考えるべきだと思います。その中でもネットワークセキュリティは非常に重要な要素であり、その有力な選択肢としてCloudflareがある、ということは伝えたいですね。」
――本日は貴重なお話をありがとうございました。